
おうちパン教室Yukipann.です♪3月のパン教室の様子をご紹介しています。
3月はお別れの季節。。。Yukipann.は小さなお子さんも一緒に楽しくパンを作れる教室です。ママと一緒に来てくれてた小さな生徒さんたちも4月から保育園や幼稚園にご入園♡です。
さみしいような、大きくなったなぁと嬉しいようなまるで親戚のおばちゃんの気持ちになっています。
そんなYukipann.卒業組のS君のママ、MさんからのリクエストでS君の大好きな くまさん をモチーフにしたパンを教室でレクチャーしました。

実はこのパン昨年の秋に新メニューでデビューさせようかと思って準備していたのですがなんだか秋ごろから急に教室も販売も忙しくなって最終チェックができずお蔵入りしていたレシピでした。
リクエストの条件にぴったりだったので堂々デビューさせました。
まるで救世主のようです!Mさんありがとうございました。\(^o^)/

秋に考えていたのでリンゴ餡 とか 栗餡 とか秋らしい餡子がたっぷり詰まってます。
そして栗のサブレを張り付けてクマの顔を作っていきます。
陽気なくまさんがたくさん♪にぎやかに焼き上がりました。

最後に雪かしら?安曇野恒例の春を告げる雪が降った日
卒業親子パン教室の開催です。

耳をながーくして うさぎ
クッキーを目に張り付けて パンダ
思いつくままに色んな動物が出来上がっていきました。

「お子様連れOK」。。色々意見が分かれるところでしょうが。
ずーっと幼いままではないですからね。この手のかかる時期に一緒に粉にまみれてみんなで大騒ぎでパンを焼いて。
どっちかっていうと子供中心のレッスンだった若いママさんグループの方たちも
少し手が離れて一人でパンと向き合えるようになったらじっくりと製パンの技術を学んでほしい。
Yukipann.ではそんな風に考えています。
「ごはんを炊くようにパンを焼いてほしい」パン教室Yukipann.を始めたコンセプトです。
毎日のご飯を炊くのにそんな毎回気合を入れないですよね。道具が少なくても子供を誰かに預けなくても生活の中ににパン焼きが溶け込んで気軽に気負わずパンを焼いてほしいなと思っています。
とか何とか言って。小さなおててで一生懸命、楽しそうにパン生地と格闘している小さなパン職人さんたちを見ているのがゆきパンの幸せなのです。(*´▽`*)

また長いお休みの時に一緒に遊びに来てね!
ありがとうございました!
今月はにぎやかな親子教室が続いています。

そしてカヌレ。撃沈。泣。
上手くいく時とそうでない時の違いはなんなんだ??
と焼き上がったカヌレに聞いてみる。
今月はお祭り騒ぎな賑やか教室とちびちゃんずの新年度の準備とそんな大騒ぎに便乗して色々試作やレシピの改良をしています。
まぁこんな時に始めなくてもええやん。と自分で自分にアドバイスしてあげたいけどそんな性分なのでね。付き合ってあげるしかないね。
春ってそわそわしますね。。。
コチラもさりげなく参加中デス
バナーをクリックするとランキングにジャンプします。